ノートパソコンの部屋

 

ちばホームページ
since H11.11.11


年賀状お年玉当選番号
PCの方はクリック!
 
★コンテンツ★
Panasonic
Let's note mini
(CF-M32 / AL-N4)
はminiの部屋へ
AL-N1T512J5
AL-N2T516J5
AL-N3T516J5
CF-L2XR8S
CF-02T8AJ
CF-M1EV
CF-M2XR8S
CF-M34J8S
CF-S21EJ8
CF-S23J8
CF-T1
CF-X1R
TOSHIBA
Libretto SS1000
TECRA8000
IBM(Lenovo)
ParmTopPC110
ThinkPad 235
ThinkPad 390
ThinkPad 560
ThinkPad 570系
ThinkPad 600X
ThinkPad G40
ThinkPad X23
ThinkPad X31
ThinkPad X60s
SHARP
Mebius PC-PJ1-M3V
NEC
PC-9801NS/R
PC-9801NX/C
SONY
PCG-505V
VAIO PCG-R505J/BD
Apple
PowerBook 2400
iBook
Yukyung
viliv N5
FUJITSU
FMV-6366NA3/L
LOOX T5/53W
AKIA
Tornado T516VX
EPSONDIRECT
EDiCUBE S150P
  (信頼メーカー順)
 
コラム
中古ノートの入手について
嫁さん用ノートPCの変遷に思う
子供用ノートPCも振り返り
Skypeにも使えるノート用マイクの自作
256MB化に使えるメモリ
 
★関連リンク★
miniの部屋
デジカメの部屋
OS φ(..)メモメモ
PC周辺機器
自宅サーバー
ようこそブロードバンド
PC車内環境改善委員会
旧NIFTYライブラリ
投稿記事・画像
Let's note ナビゲータ
シリーズの紹介
 
掲示板
更新履歴
トップページへ
 
場末のゲームコーナー
ネットで儲ける
 

ネット検索
Google


Amazonも検索

 
 
 

 

 





SONY VAIO505 PCG-505V





VAIOの名を世に知らしめた薄型銀パソノートのはしり、
VAIO505シリーズの最終型です。
VAIO505は衝撃的なデビューを飾り、その後
505X/EX→505G/GX→505R/RX→505S/SX→505Vと
進化を遂げていきました。

R/RX以降は、初代505,X,EX,G,GXよりもさらに薄くて軽い、
マイナーチェンジとは言い切れない改良が施されています。
実際、なかなかバランスのいいノートに仕上がっています。


 
BIOS起動時に SONY のロゴが燦然と輝きます。
古くからのSONY党にはたまらないでしょう。
天板のVAIOロゴはフェイクです。
実際には印刷ですが、浮き上がって見えます。


パームレスト手前側にバッテリー/電源LEDがついています。
LCDパネルを閉じていてもわかりやすい。


HDDのアクセスランプやキー状態表示はキーボード奥にある。


フラットパッドの出来はいいとは言えませんが、


LCDパネル左脇に隠されている、


付属のタッチペンを使ってなぞると、まずまずの操作感です。


とはいえ所詮はフラットパッド。
使いづらいので、オプションでVAIO印の
USBマウスが用意されている。


PCカードスロットは右横手前にあります。


その奥には電源スイッチとプログラムボタン。


一番奥にはIrDA窓があります。


LCDパネルを閉じる。専用スピーカー用の端子が見える。


左手前にはヘッドホン、ラインイン、USB、iLINK、DCジャック。


その奥にはFD端子、ポトリ用拡張端子、モデムジャック。


モジュラージャックは大変コンパクトな中で実現されている。


インターフェイスがすべて左側に集中している形状。


FDD。コネクタケーブルは右側面にしまえるように工夫されている。


コネクタケーブルは短いが必要充分。


CDD。PCGA-CD51。専用品なだけにCDブートが可能。
フロントトレイはおしゃれだが、VAIOに接続した状態で
ないとディスクの取り出しができないのが難点。
よく出し忘れるんですよこれが。


PCカード・ケーブルは一体型で取り外しできない。
そのかわり、底面に収納できる構造。
収納スペース分でかくはなるが、なくさずに済む。


フロントトレイを引き出すとかなり出っ張る。
ノート用には上蓋開閉式のほうが便利です。


つなぐとこんな感じ。
これにポトリとレガシーな周辺機器、オーディオ入出力、
モジュラーコードをつないだりすると、さすがに煩雑。
というところがR505につながっていくのかも。


ACアダプタ。周囲にコードを巻きつけられるようになっている。


巻きつけたコードをはめるストッパ。ここにもVAIOロゴが。


ACプラグも折りたたみ式。こういうところは周到です。


専用ソフトケースにもVAIOロゴ。
愛着を持って使おうという気になりますね。


スピーカーの穴は底面に。
ちょっとオーディオメーカーらしくないかな。


LCDパネルのヒンジ部分は丸くなっている。


バッテリーパックは他にはない円筒形で、
液晶パネルのヒンジの間を埋める形状です。


メモリスロット。VAIO専用のものしか挿せないのが残念。



主な仕様

CPU:MMX Pentium 300MHz HDD:6.4GB
430TX PCIチップセット 2次キャッシュ 512KB
mem:SDRAM 64MB/最大128MB
NeoMagic MagicGraph128XD(NM2160)
10.4インチSVGA TFTカラー液晶

I/F: IrDA1.1 USB1.1 ライン入力 ヘッドホン出力
FD端子 拡張用端子 専用スピーカー端子
モデム用モジュラージャック
i.LINK(IEEE1394)端子 S200(4ピン)
PCカードスロット TypeII×1、CardBus対応

大きさ W259×H22.2×D208mm 重さ1.22kg
付属品 ACアダプタ、バッテリーパック(S)、
FDD、CD‐ROMドライブ(PCGA-CD51)、
タッチパッド用ペン、ソフトケース ほか








 

 

 

 

自己責任

 

 

 

 

 

以下の内容は改造行為です。参考にされる方は
ご自身の責任のもとで行ってください。
もし、作業に失敗して壊してしまったら、そのときはメーカーに
修理を拒否されてもしかたがない、という覚悟と自覚が必要です。

 

 

 

 




505シリーズの分解は、まずこのヒンジカバーからはずします。


だいぶはずれてきたところ。ゆっくり、強引にならないように。


底面のビスを8本はずします。


フラットパッドのフレキシブル基板をはずします。


キーボードのフレキシブル基板をはずします。


ハードディスクはまず金具を止めているビスをはずし、


半分浮かしたところでコネクタをはずします。


コネクタをはずしたところ。


ここまでくれば、あとは金具をはずすだけ。


フレキシブル基板はこのようになっています。
引っ張り過ぎないように気をつけて。







内部電池も充電式という変わった仕様です。
このため、長期間放置すると起動しなくなります。
ACアダプタをつないでも起動しないので故障したと思って
しまいますが、構わずにしばらく充電を続けると
ふたたび起動できるようになります。







組み立てるときはこのスイッチに注意します。
フレキシブル基板に気を取られて忘れがちですが、
このような状態にしておき、上フレームを戻します。






 

 
ちばホームページ Copyright (C) 1999-2014 ちば All rights reserved.
無断でこのホームページの一部もしくは全部を転載、複写、再配布することは禁止します。